なでかたジョンの雑記

元中国語学専攻の元同人作家兼元踊り手の、元も子もないブログです。

1000アクセス超えたのでキリ番絵を描いた

1000Hitありがとうございます!

f:id:Nadekata:20150310225107j:plain

※二コマ目 萌のセリフ 「まだ飲む!?」 吉田のセリフ「行ってら~」

 

ごきげんよう、なでかたジョンです。

前回は琴葉とこ先生の『透明のココロ』を読んだ感想を書いたわけですが、おかげさまで、昨日と今日だけで延べ500アクセスをいただき、当ブログの総アクセス数が1000に到達いたしました。

そこで、昔からの夢だった「キリ番絵」ってやつを描いてみようと思ったわけですが、どうも僕にはイラストは敷居が高いってんで、やっぱり漫画にしました。

それに、漫画の批評とかやってると、どうしても「批評家様(笑)は安全圏から好き放題言えて楽しそうですよね~www」という見方をされがちになるような気がしまして。やはりここは誠意ある態度を示すためにも生き恥をさらそうと。そんなわけでございます。

で、描いたのがこちらの4コマでございます。『透明のココロ』から好きなキャラを4人(吉田真紀、宮川萌、聡子、木村)引っ張ってきて、全員木村の部屋にぶち込みました。二次創作っぽくていいですよね!

1コマ目の下には「ラフの時はメガネ」と書いたつもりなんですが、如何せん字が汚くて「うつ」に見えますね。まあ強ち間違ってないか。

最近勉強依存症で、あまり漫画を描けていなかったんですが、久しぶりに描くと楽しいですね。皆さんも漫画描きましょう( ー`дー´)

 

そろそろ溜まってるプリキュアユリ熊嵐の記事も作りたいんですが、前回の記事を書いた後に色々気づいたことがあるのでそれについても考えてみたかったり、或いは最近読んだ本についても話したかったりと、やりたいことばかり増えていく今日このごろですが、これからもマイペースに自分の興味ある話をしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、ごきげんよう。

 

(3/12追記)

まさかこちらの方で追記をすることになるとは。

さて、前回の記事が500アクセス以上を稼いだのは、作者である琴葉とこ先生がTwitterで何回も話題にされていた(「何言ってんだこいつは」的な文脈で)からというのが大きかったんですが、その琴葉先生から、このキリ番絵の記事に対するこのような言及がありました。

 記事を書いた時にはまったく予想だにしていなかった(というあたりがまだまだ甘いところですが)反応だったので、結構驚きました。

更に、このtweetを、僕が尊敬している、非常に弁が立つサークルの先輩がfavっていたことが一層ショックでした。

まあ、そのような見方をされること自体はどうしようもないのかもしれないとは思いつつも、取り敢えずそれが僕の本意ではないということだけ簡単に話しておこうかと思います。

僕はこの記事をヘイトの捌け口にするつもりでした。というのも、ただでさえサブカル作品を語るということは「偉そう」に見られる上に、本家本元の作者から「何言ってんだこいつ」的な紹介のされ方をしたことによって、「こいつは安全圏から適当な事言いやがって」というヘイトがここ数日で急激に高まったのではないかと感じたからです。

なので、自分で二次創作漫画を描くというイタい側面を見せることで、「高みの見物をしているわけではない」ということをわかってもらおうとする意図がありました。

ただ、漫画の政治利用しかしていないというわけではなく、描く時は普通に好きなキャラを好きなように描いていたわけですが。

なので、tweetで指摘しているような「自分の漫画を見てもらうためのアクセス数稼ぎに利用された」という感覚は僕からすれば「誤解」です。自分のキャラ萌えを否定されたようでもあり、少し悲しいです。

勿論、ブログでの活動を通じて同人活動の方も知ってもらいたいという気持ちは当然あります。ただ、当記事においては、それは完全に副次的なものです。

だって、キリ番絵が描きたいなら100アクセスでも500アクセスでもできたわけですから。だから僕がこの記事を投稿した時にTwitterで「同人作家としての夢を叶えました」と言ったのは大部分において「ネタ」だったわけですが、それを揚げ足取りに使われてしまったのは迂闊でした。

というか、「同人活動宣伝するためのアクセス数稼ぎお疲れ様です」って、『透明のココロ』第5話の「男に媚び売るための得点稼ぎお疲れ様です」と同じじゃないですか? だとしたら笑えないギャグですよね。

そのように言いたくなる気持ちは分からないでもないですが、だとしたら、僕自身がTwitterでほとんど宣伝しなかった(上述のように目的が違ったので)この記事のURLをTwitterに貼った先生のほうが宣伝に加担してますよ、ということを言いたいです(事実、それまでこの記事自体のアクセス数はほぼ0だったので)。まあいずれにせよこっちの記事は大したアクセス数ではないんですが。

最終的に何が言いたいかというと、「僕のブログを読んで悪意が芽生えようが構わないけれども、僕個人は悪意を持って書いているわけではない」ということと、「そのような『誤解』が生じないような努力はするけれども、『誤解』を受けたことによってブログのコンセプトを変えるようなことはしない」ということです。

聖帝風に言うと「退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ!」といったところでしょうか。あ、でも反省はしますよ。

 

さて、これだけ書けば、少なくともちゃんと読んでくださった人にはある程度伝わるでしょう。この件に関しては、恐らくこれ以上の弁明はブログでもTwitterでもしないでしょう。直接意見を頂いたら応じますが、僕としては解決しました。あとは先生と飲んだ時に喧嘩しまくるだけです。

あ、でも、こういう事態が発生した経緯を考えるにあたって、また興味深いトピックが見つかったように思うので、そのような形では言及することがあるかもしれません。転んでもただでは起きないということで。

そんなわけで、今後の更新をご期待ください~。